ただいまバイヤーの修行中、My Favoriteのnatchanです。
アメリカ買い付け中の話のほか、日々の生活のお気に入りやにこにこ情報をお届けします。

ジャンクショーの準備中-8

皆さま、おはようございます。

紅葉が一層色濃くなってきました。

 

 

ガンダム君と紅葉。

 

 

ジャンクショーの準備もラストスパートです。

 

Bugs Bunny Candy Hanger

ボタンを押すと、Bunny の手が動き

Pezを取り出します。

仕掛けが楽しい品です。1998年

 

 

 

Sweet Pie 1950年代

アメリカのコミックのキャラクター

「スィートパイ」ちゃんです。

お手入れしましたが、汚れが取れない箇所があります。

 

 

 

Dennis the.Menace 1960年代

わんぱくデニス君のハンドパペットです。アメリカの1コマ漫画で人気になりました。

 

 

Looney Tunes Bugs Bunny

50周年記念のアニバーサリーシャンプーボトルです。

 

 

 

Bugs Bunny DAKIN 1970年代

貯金箱になっています。

 

 

 

BIG BOY 1970年代

今回BIG BOYの細かいグッズも並びます。お楽しみに。

 

 

 

TONY THE.TIGER 1974年製

オリジナル品です。

 

 

 

今日の最後はこちら

 

Grossery Gangのドーナツ。

ほかに、ピザがあるらしいです。

 

今日は積み込み作業と、HCSの準備です。

週末のイベントで、皆さまにお目にかかれる事を楽しみにしています。

ジャンクショーの準備中-7

皆さま、おはようございます。

 

昨日は久しぶりに朝ウォーキングをしました。

27日が満月(ビーバームーン)だったので、早朝の残月がとても綺麗でした。

行きにみた月

 

帰りは朝日が反射して綺麗に色づいていました。

 

 

昨日は倉庫に行って、後回しにしていた「大きいもの」を持ち帰ってきました。

 

7upのプラスチックサイン

 

 

メニューボード

 

 

部屋に商品が溢れていて、全体を撮影出来ません(笑)

 

Odieは、体長約1m

 

 

 

グリーンちゃんも体長約60cm以上あります。

(グリーンちゃんは、HCSに連れていくかもしれません。)

 

 

他にもLLサイズのBarney

 

 

 

Pepe Le Pew

 

 

大きいものは積めないかもと迷っていたのですが、ジャンクショー初日に私がハイエースを使えることになり、倉庫から、トイもいろいろ補充してきました。

 

 

 

どういう風に作業しているかというと、まずは同じシリーズに分け

 

ミールトイの大きさに台紙を切って

 

透明袋に入れます。

 

年代やトイのシリーズ名、価格を書いて出来上がり。ジャンクショーのテーブルに並んでいるオモチャはこんな風に準備しています。

あまり気づかれませんが、冬のジャンクショーでは赤や緑の色画用紙を使う事が多く、春はピンクや黄緑、夏は水色と季節感出してます(笑)

 

 

さて今日のさいごは、Jelly Belly

キャラクターの棒をまわすと、キャンディが出てくるという可愛い仕掛けです。

以前お隣のブースで見かけて「可愛いな」と見ていたら、今回の買い付けで出会えました。

この中にJelly beans を入れたら一層可愛いことでしょう。

Jelly beans 買ってくればよかったです。

 

 

ジャンクショーの搬入日まであと2日、楽しんでいただけるようギリギリまで準備します。

 

 

 

ジャンクショーの準備中-6

皆さま、おはようございます。

サザンカの季節になりました。

寒い時期に咲く花、健気で愛らしいです。

 

 

 

今日は、ジャンクショーに持参するバスケットを紹介します。

たくさん持ち込めないので、厳選しました。美品ばかりです。

 

箱入りと言ってもいいくらい、綺麗なコンディション。

Burlington Hawkeye 1970年代

 

 

 

こちらは、上と同じサイズですが、古いタイプになります。1950年代

上蓋が厚い木製で、持ち手も木製です。

Redmon

古いタイプで、コンディションの良いバスケットは少ないです。

 

 

こちらも1950年代

Redmonの大きいタイプ、両面開きです。

こちらは少し使用感がありますが

通常と比べるとかなり良いコンディション。

 

 

裏蓋の刻印も味があります。

 

綺麗なバスケット探しているようでしたら、是非ご覧になってみて下さい。

 

バスケットではありませんが、昨日出てきたこちら。

 

珍しいBurger King Kids Club のプラケース。

McDonaldにも同じようなケースがありますが、それよりひと回り小さいです。

 

 

さて、今日の最後は昨日のこちら

 

 

これは、あのShake.ShackとYummy World のアメリカ限定コラボ品でした。

かなりのレアもので、出会った時は嬉しくて確かBlogにも載せた記憶があります。

 

ジャンクショーまであと数日、なるべくいろいろ持っていけるようにガンバリマス。

ジャンクショーの準備中-5

皆さま、こんにちは。

週末いかがお過ごしでしたか。

 

写真は、昨日の青空

 

 

紅葉の下に猫ちゃんたち、寒くなって、毛が膨らんで丸くなったように見えます。

 

 

このコ、私たちはトモちゃんと呼んでいますが、通りがかる人によって名前が異なるようです。潮風公園に10年以上住んでいます。

 

今日は一転、冷たい雨の一日となりました。寒暖差が大きいので、体調管理に気をつけましょうね。

 

 

今日は、ぬいぐるみたちの紹介です。

まだお手入れ中ですが、準備が出来たコたちを紹介します。

 

NABISCO Mister Salty  70's〜80's

塩味のクラッカーのキャラクターです。白い粒は塩を表しています。

美品です。

余談ですが、アメリカ滞在中に、ドーナツが甘すぎるので、塩味をと思い焼きたてプリッツエルなるものを購入したのですが、まさにこの白い粒のような大きな塩がまぶされていて、二口食べて胃が痛くなりました。ちなみに無難なのはマフィンです(笑)

 

 

NABISCO  OREO 

 

 

 

Gingerbread 女の子です。

 

 

 

A&W Root Beer (小さいサイズです)

 

 

 

Vintage Los Angeles Dodgers Bear

野球好きの方へのプレゼントにいかが。

 

 

 

Vintage Little League Baseball Bear

 

 

 

Mr.Jollibee ファーストフード店のキャラクターです。

 

 

 

Fortnite Durrr Burger

ゲーム好きの方ならわかるかも。

架空のバーガー店のキャラクターです。

 

 

 

TARGET、店舗用のぬいぐるみです。

 

 

 

Kodakのぬいぐるみ 1989年

 

 

 

Del monte のクリスマスオーナメント

 

 

当時の当選品のようです。こちらはセット販売します。

 

 

 

今日の最後はこちら

 

 

何のキャラクターかわかるかな。

横浜ホットロッドカスタムショー

皆さま、こんばんは。

急に寒くなりましたね。

 

 

今日は、12/3(日)に開催される『横浜ホットロッドカスタムショー』の紹介です。※ジャンクショーとは持参する品が異なりますのでご注意ください。

 

今回は1ブースでの出店となるので、ファイヤーキングを中心に用意しました。

 

 

 

レストランウェアのチョコマグ

 

 

スヌーピーマグ

 

 

Dハンドルマグ各種

 

 

 

ジェダイのプレートも用意しました。

 

Anchor Hocking の灰皿も各種用意しました。

 

 

 

雑貨は、m&m's、Pony、Toy Storyを持参します。

 

 

 

 

 

 

 

出店場所は、会場の入場口を入って向かって右側、奥から3列目の真ん中あたりです。

下記の会場図の赤いハートのところがブースの場所です

 

横浜ホットロッドカスタムショーに出店しますーファイヤーキングのMy Favorite

 

イベント当日は、師匠と助っ人のKさんが担当します。

ご来場の際は、ぜひ私たちのブースにもお立ち寄りください。

 

ジャンクショーの準備中-4

皆さま、おはようございます。

 

所用で浜松町に行ったら、東京タワーが綺麗に見えました。

 

 

余談ですが、浜松町からゆりかもめ竹芝駅まで空中遊歩道ができていて、真下に紅葉の美しい芝公園を見ることが出来ました。

だいぶ前にジャンクショーが開催されていた、浜松町の産業貿易センターも建替えられて庭園のあるオシャレなビルに。会場近くにあったWendy'sは「すき家」になっていました。しばらくぶりの浜松町、ずいぶん変わっていました。

 

さて今日はジャンクショーに持参するトイを紹介します。

 

ちょっと珍しいかもしれません。

The Real GhostBusters Kenner社製 1984

 

 

 

GhostBusterds Kenner社製 1986年

 

 

Real GhostBusters  Kenner社製 1984

左側の頭が右側に被さるようになっています。

 

 

 

The Real GhostBusters

Pull Speed Ahead Ghost Shooting Spooky Sparks 1986年

ブルーの部分を引っ張ると、走ります。

 

 

 

ハンナバーベラ、ヨギベアとハックルベリーハウンド 1960年代

元々はおもちゃのボーリングのピン、コンディションとてもいいです。バラ売りです。

 

 

 

Vintage Panda Bear  1970年代 体長30㎝、大きなパンダさん。

貯金箱になっていて、中にPennyが入っています。

 

 

 

m&m'sも少し用意しました。

クリスマスまで、あと何日?カウントダウンディスペンサー 高さ15㎝

緑のボタンを押すと、数字が変わります。

 

 

 

こちらは箱付き、クリスマスプレゼントにぴったりです。

 

 

 

大きなm&m'sのHoliday Lights 

 

 

 

話は変わりますが、12月から燃油サーチャージが値上がりします。

なんと日本⇔アメリカのサーチャージは25,000円も値上がりして41,000円です。

年末年始に海外にお出かけになる方いらっしゃることでしょう。

日程が決まっている方は11月中に発券した方がよいかもしれません。

ツアー料金については定かでありませんが、航空券だけ購入して、あとは自分でレンタカーやホテルを手配する方にとっては、かなりの金額の差になりますのでご注意くださいね。

 

ちなみに、私たち冬の買い付けには行かないつもりです。

今年の1月からの買い付けで、南部に行ったにも関わらず、雪でとても怖い思いをしました。⇒2023年2月1日のBlog『着氷性暴風雨警報』

自分たちが安全運転をしていても、巻き込まれることがあるのでリスク回避、来春まで渡米はお預けです。

その分、今回トイなどはかなり余分に買い付けしていますのでご安心ください。

 

 

今日の最後は、買い付けのお土産です。

アメリカで、バイヤーも購入しているアンティークニュース(新聞)

 

 

イベント情報の他に、コレクターさんの紹介ページもあります。

 

 

ご希望の方いらっしゃいましたら、お知らせ下さい。10部ほどあります。

ジャンクショーの準備中-3

おはようございます。

祝日いかがお過ごしでしょうか。

 

お台場では、自転車関連のイベント(Grand Cycle Tokyo)が開催されるので、早朝から交通規制です。レインボーブリッジも恐竜橋も通行止めらしいです。

 

 

 

自宅の駐車場への入口前にも自転車の列。なかなか入れません(笑)

 

 

早朝降っていた雨も止んで、サイクリング日和ですね。安全第一で楽しんで下さい。

 

 

 

今日はジャンクショーに持参するアウトドアグッズから紹介します。

 

ローンチェアは、こちらの6脚の予定です。

 

 

コールマンのクーラーボックスはこちらの3点の予定です。

 

1971年2月製

 

1973年11月製

 

1973年11月製 

 

ビンテージのピクニックバスケットは、定番を中心に持ち込む予定です。

『予定』と書いているのには理由がありまして(汗)

いつもはジャンクショーの前日、搬入日に積みきれない物を初日に積んでいきました。特にバスケットやクーラーボックスなど、置くだけの物を当日朝持ち込むことが多かったのですが、今回はジャンクショー初日は、HCSの搬入日!しかも朝7時から搬入なので、私も2時間くらい搬入の手伝いをしてから電車でジャンクショー会場に向かいます。

なので、ジャンクショー初日に追加商品を持ち込むことが出来ません(涙)

12/3(日)はジャンクショーHCSが重なるので、レンタカーを借りたのですが、うっかりしていたのがETCカード。横浜もお台場もETCカードが無いと高速道路にのれません。

ETCカード1枚しか持っていないので、慌てて申込みしましたが、間に合うのかな。。。

 

これまで紹介したトイ、雑貨は必ず持参しますのでご安心下さい。

 

今日の最後は、ジャンクショーに持参するグラスの紹介です。

E.TやFlintstonesなどいろいろ入荷していますが、数が多いのでマクドナルド関連のグラスだけ撮影しました。

 

前回も入手したサンデーグラス

今は、マクドナルドでサンデーを頼むと全く同じ形のプラスティックの容器に蓋がついていますが、以前はガラスだったんですね。持ち帰りの分がこうして出てくるのでしょうか。

 

 

 

 

 

こちらは、1985年、CREW RALLYでトロフィー代わりに渡されたグラスです。

(1個のみ)

※こちらの品はご予約済みとなりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

定番のマクドナルドキャラクターグラスの他に、ちょっと珍しいグラスもあります。

1980年

 

 

裏面の柄はこんな感じ

 

 

今日は勤労感謝の日

元気に仕事できることを感謝して、今日もイベント準備頑張ります。

 

 

ファイヤーキング、アメリカンビンテージ雑貨ならMy Favorite