皆さま、おはようございます。
週末いかがお過ごしでしょうか。
今朝のウォーキングで、国際交流館の前を通ると満開の桜??
「桜は、まだだよね」と近づいて見てみると
やっぱり桜でした。早咲きの桜でしょうか。
TVニュースなどでも流れていたようですが
国際クルーズターミナルに初めて外国からのクルーズ船がやってきました。
入港した日には、小池都知事も歓迎セレモニーに参加したようです。
国際クルーズターミナルに3日ほど停泊し
その間、乗客の皆さんは観光バスで明治神宮に行ったり、箱根に行ったり
東京周辺の観光を楽しんでいたようです。
ドイツ船籍の客船で、東京のあとフィリピンに向かうそうです。
この客船とは別に、
ここ数日はウォーキングの際にたくさんの外国人ランナーとすれ違いました。
特にガンダムがいるシンボルプロムナードなどでは
何事??と思うほどのランナーが、、、
と思ったら、今日は東京マラソンの開催日です。
海外から参加するランナーの方々が数日前に来日し
時差ぼけなどの調整をしていたようです。
そういえば、コーチらしき人と走っている方もいらっしゃいました。
今日は暑くもなく、風も強くないのでマラソン向きのお天気です。
参加される皆さん、ベストを尽くせるようがんばってください。
さて、私たちは船便の荷物が届くまでにと
持ち帰ったオモチャをフキフキ、袋詰めしています。
ジャンクショーの準備はいつも2か月くらいかかるので
少しでも準備をすすめておかないと間に合いません。
写真には写っていませんが、ちょっと珍しいスナッフィーやアリスもいます。
フリントストーン
マクドナルド 1992年 Food Fundamentals
手足が畳めるようになっています。
こちらは、以前にも紹介したことのあるTINOSAURS 1986年
(全種類ではありません)
各キャラクターのどこかに、マクドナルドのMの字が描かれています。
まんなか3個はどこにあるか、ちょっと探しちゃいます。
そして、お手入れしていてハマったのがこちら↓
1980年代のケアベアたち
ご存じの方も多いと思いますが、ケアベアは
雲の上の国(Care a Lot)に住んでいて
子供たちが安心して成長できるように見守っています。
ベアそれぞれにミッションがあり
子供が大切な心を忘れた時にケアをしてくれます。
それぞれのミッションはベアの胸に掛かれた模様に現わされています。
例えば、四つ葉のクローバー模様のベアはグッドラックベア
四つ葉のクローバーは、いつも幸運とあることを示していて
まわりの人に幸運が訪れるように見守る思いやりのあるベアです。
今では、約50種類以上のベアがいるそうで
なんと日本をテーマにした『スウィートサクラベア』なるものもいるそうです。
今回入手したケアベアはベアはもちろんですが
ケアベアカズンズのうさぎ、あらいぐま、ぞうさんの他に
オジサン(Cloud Keeper)がいます。
このおじさん、ケアベアの国とカズンズの国のお掃除をしているそうで
赤ちゃんケアベアの面倒も見てくれるというキャラクターです。
オジサンの存在、初めて知りました!
今回持参するケアベアには、それぞれの名前を書いておきました。
どんなベアなのか知ると、もっと楽しいですね。
私のお気に入りはこちら
Funshine Bear
おなかのにっこり太陽は『毎日を楽しく過ごそう』という意味だそうで
いつもみんなが楽しく過ごせるよう働きかけてくれるベアだそうです。
皆さま、どうぞ楽しい週末をお過ごしください。