皆さま、おはようございます。
昨日の大江戸骨董市、2月とは思えない暖かな一日でした。
ご来場下さった皆さま、ありがとうございました。
出店場所だったあたりは、国際フォーラムの建物の間にあり
直射日光があたるのは30分程度(笑)
すぐにお日様が建物に阻まれてしまいます。
なので、昨日の暖かさは本当に助かりました。
師匠はフリースの下に来ていたダウンジャケットを脱いでいました。
このところ東京駅寄りのAエリアでの出店が続いています。
もともと出店場所は選べないのですが
それでも、だいたい有楽町側のDエリアだったので
中には「あれ?出店していないのかな」と思っていた方もいらっしゃるようです。
レイアウトの変更で、しばらくはAエリアでの出店が続きそうです。
出店場所は、ブログやIGで告知しますので
お出かけの際は、ご確認いただけると助かります。
もともとAエリアは、和骨董の老舗さんの出店が多く
お客様も和骨董目当ての常連さんや外国人の方が多いです。
最初の頃は雰囲気の違いに戸惑っていたのですが
せっかくの機会なのでと
昨日はオールドノリタケを少し持っていきました。
シュガー&クリーマー、サラダプレート、小皿、ペッパーと
それぞれ別の方々でしたが、あっという間に完売しました。
お買い上げ下さった皆さま、ありがとうございました。
だいたい今から約100年くらい前の品で
末永くご愛用いただけますと嬉しいです。
そして、深い赤色にミンク襟のコートは
留学生さんでしょうか、外国人の方に気に入っていただき
お買い上げいただきました。
ビンテージ好きだそうで、バックを先にお買い上げ下さったのですが
コートを見て「私の好きな色です」と言われたので
気軽に試着をどうぞ、とオススメしたところ
サイズもぴったり、まるで誂えたようにお似合いでした。
一緒にいたご友人たちも「すごく似合っている」と
ポーズをとって、写真に撮っていました。
着てきたコートを袋に入れ、赤いコートを着て帰られました。
※許可を得て撮影しました。
あのコートはきっと彼女との出会いを待っていたに違いありません。
しばらく大江戸骨董市の出店が続くので
品揃えをいろいろ工夫しています。
中には、誰も手に取ってくれなかった『不人気さん』もあったりして
いろいろ勉強になります。
次回の大江戸骨董市は、2/21(日)です。
何を持っていこうか、ゆっくり検討しようと思います。
もちろん、主役のファイヤーキングたちは
在庫が続く限り、しっかり準備していきます。
昨日と一転、今朝はまた冷え込みの厳しい寒さになりました。
お台場海浜公園の梅は、紅梅に続き、白梅も満開になりました。
暖かな春が待ち遠しいですね。
皆さま、どうぞ良い一週間をお過ごしください。